![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
過去3回出場し、第8回(レポ)に参加した時に運営の悪さから二度と参加しないと決めていたのですが、南アルプス市で同時期に行われる桃源郷マラソンが運営面ではいいものの、グロスタイムのみでネットタイムによる順位が出なかい不満からそちらを避け、3年ぶりに桃の里マラソンに参加しました。 参加者の車の番号を見ると県外からこられた方が多いです。下に参加者の内訳表を貼りましたが、この大会に一番参加しているのは東京都で山梨県民は全体の1/3以下なんです。 桃、場所によっては桜が満開になるいい時期に行われる大会ですし、ワイン目当ての人が多いというのが理由でしょうね。会場はあちこちで家族や友達と一緒に来た人がブルーシートでくつろぐ姿を見かけました。走り終わった後もゆっくり楽しむのでしょう。 大会についてですが、前回参加した時の不満も何点か解消され、気軽にマラソンを楽しむ方にはおすすめしてもいいかな。ただ桃源郷マラソンに比べると、露店が比較にならないほど少なく、寂しい感じは変わらずですね。桃源郷ではなく桃の里マラソンにする理由。。。。ワインかな。のんべいにはたまらないのでしょうけど、私はお酒は飲まないので(^^ゞ |
[悪→良になった 変更点] @4月のレースの受付が12月締切 ⇒ 1月25日締切へ A20.5q ⇒ ハーフマラソンへ B受付の混雑 ⇒ 解消 C一般男性→一般女性→壮年男性→壮年女性の順で並ぶ ⇒ それぞれの年代が2列ほどで早い者勝ちで並んだ。 D自分の結果以外わからない ⇒ オフィシャルHPで参加者全員の記録公表 [変わらなかった点] @駐車場が遠い。 Aネットタイムがでない。 B走るコースは一宮町のみ(笛吹市になったのに一宮町時代から変わらない) この中で特にAが我慢できないなぁ。ネットタイムだとあとから記録証を発送ですが、グロスタイムだけならその場で記録証が発行できるから大会運営者に好まれる傾向があるそうだけど。。。ランナー目線で考えてほしいものです。 [悪?] 当日統一地方選挙が行われたことで(結果的に無投票当選で笛吹市はなし)、市役所支所前からのスタートは約150m先からとなった。にもかかわらず、コースもゴールも同じ。ということは150m短い?このことについてはHPにも大会の席でも触れられていませんでした。 あとお楽しみ抽選会が12時なのも。。。走り終わってから、用もないのにけっこう待つんです。他の大会ではゴールする頃には発表するのに。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10kmマラソンコース案内(キョリ測利用) |
[概要]
|
大 会 の 様 子 |
スタート スタート用のゲートはスタート直前に移動。スタート前に笛吹市マスコットのフッキ―が挨拶と記念写真撮影があり、その後スタート。 小さな大会ですが、こうやって見ると⇒ 結構参加者がいますね |
![]() |
![]() |
|||
桃の咲くコースを走るのは気持ちいい!♪ | ゴール | 表彰式の様子 | 参加賞のTシャツ。ちょっとださいかなぁ〜 |
会 場 の 様 子 |
メイン会場の様子 | 受付。親子の受付だけちょっと混んでた | 参加賞のワイン受取所 | 参加賞のTシャツ受取所 |
開 会 式 | 弁当引替所 | トン汁は一人一杯 | ショップは5軒ほど |
一宮の桃 | モツ煮 | もも・ぶどうのジュース | 桔梗屋 |
グラスを 買うと 一杯100円 で飲める 人気の ワイン コーナー |
笛吹市のワインを購入できます | いちのみやママ工房のパン | 青年部が焼きそばやたこ焼きを販売 |
トイレは十分用意。ただし案内が少ない。 会場横の駐車場は便利だけど、大会が終わるまで移動できません。 12時に発表は遅い!⇒ バックやタオルがあたるおたのしみ抽選会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
案内が入っていた袋 | ゼッケン 裏にチップがあります |
写真販売の案内@ | 写真販売の案内A | 参加受付証・弁当・トン汁引き換え | アルペン割引券 | |||||
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||