![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011年まで36回続いた河口湖日刊スポーツマラソン。2012年はコースが変わり、富士山マラソンとして生まれ変わりました。 [概要] コース フルマラソン(42.195km公認コース)。河口湖一周コース 17.2km 参加費 フルマラソン9,000円,一周コース7000円 スタート時刻 フルマラソン8:15,河口湖一周8:00 制限時間 フルマラソン6時間30分。河口湖一周2時間30分。 参加定員 フルマラソン 16,000人,河口湖一周 7,000人 参加賞 ランニング用Tシャツ+ランニンググラス(12年参加時) [当日データ] 8:00現在 気温0度 湿度88% 北西の風1.0m 出走者数17,664人(暫定) |
今回第1回富士山マラソンとして再スタートしたのですが、いったい伝統ある大会をなぜ名前を変えてまでと思ったのですが。。。 どうして変わったのか・・・検証してみました ・新137号線完成 。 →これにより、旧137号線をマラソン専用道路と使用可能。 ・河口湖町から富士河口湖町へ →今は富士河口湖町で西湖も同じ町内。精進湖、本栖湖も含みたいのでしょうが、さすがには遠すぎるし、国道を走る必要があるから無理 ・コースに飽きる →以前は河口湖2周半なので2周目は飽きる。 ・単にレース名を変えたかった。 →富士山という名前をつけたかったから。 ・東側の湖畔を観光客用にしたかった。 →観光客がよく来る周辺の道路を規制したくなかった。 こんなところではないでしょうか。 今回のレースでよかった点 @当日は参加賞をもらうだけ。 事前ナンバーズカードとランナーズチップが送られてくるので、当日は受付はしなくてよい。 Aコース 後半にきつい坂があるのは別として、コースに飽きない。富士山も最高に眺めがいいし、周辺の紅葉もキレイ。 B芸能人の応援 やっぱり華やかで盛り上がります。中には否定的な人もいるけど、芸能人がいるだけで活気がでることも確か。 C参加賞 ランニンググラスはちょっと得した気分♪ D駐車場からの距離 河口湖マラソンは片道2km歩いたのですが、今回は1.3kmほど(駐車場内の移動も含める) EVAAM ほとんどの給水ポイントにVAAMが用意されていました。 今回のレースで悪かった点 @駐車場問題。 ニュースで取り上げられたほど。5000人が渋滞で出走できないなんて。。。下に個人的な意見を書きました。 Aコース 25km越えてから、あの坂はないです。登れないし、帰りは足腰がグダグダだから下り坂はキツイ。 B芸能人の応援 個人的には応援だけでなく、一緒に走ってくれる芸能人がもっとたくさんいていいと思う。同日行われた大阪マラソンに比べると地味。 C仮設トイレ トイレが少ないため大行列ができていた。男性トイレに行列なんて、普通ないのに、ここでは大行列! またコースにトイレが少ないことが問題。なぜなら冷えるため、レース序盤は特にトイレに行く人が多いのです。それなのにないから。。。 みんなその辺で用をたしていました。 D記念メダル いりません。それより走った後に拭くタオルが欲しい。また富士急ハイランドの割引券を参加者に配るより、温泉の割引券が欲しい。 Eバナナがない 給水所にバナナがない。そんなに早くなくなるの?チョコレートは硬いアポロチョコレート。走りながら食べるにはきついよ〜 Fパークアンドライド おそらく1万人も増やしたことでいままでの駐車場では足りなくなると考えたのでしょう。その結果がパークアンドライドなんですが。。。 パークアンドライドなのに会場まで1kmはないでしょ! しかも帰りは疲れているのにバス停まで登りで1km!更に14時段階でバス30分待ち! G荷物預かり 案内する人が少なすぎ。場所が狭すぎ。結果、身動き取れない状態! Iレース後の給水所 ものすごい行列で並ぶ気になりませんでした。 来年は今年の失敗を生かせた大会にして欲しいですね。 個人的な反省点です。 10年前はTシャツ、短パンだけだったので、今回もそれで参加。これが大間違い。 荷物は30分前までに預けるため、45分間も1度の気温の中で短パン、Tシャツとなり寒かった。それでも走ると平気だったのですが。。。西湖は河口湖より更に寒く、疲れもありまるで低体温状態のようになってしまい一気に体力を消耗しちゃいました。おかげで30km以降走れなくなった。。。。 参加日 2012年11月25日 |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
全国ニュースにもなったので知っている方も多いと思いますが。。。あまりにもおそまつだったのが駐車場問題。 私は4時10分に中央道河口湖IC付近に到着。その時点で既に500mほど渋滞が発生中。 この駐車場から送迎バスに乗り、会場に向かったのが6時過ぎ。この時は中央道からずっと車が連なっているのが確認できました。おそらく1km以上。 その渋滞に並んでいる車のほとんどが駐車場を目指しているのです!!なにしろ、23,000人の参加者がいるんです。 それなのに運営者は言い訳が甘い!エントリー時のアンケートで3500台程度だったからって。。。。 発送段階ではみんな電車で行こうと考えたんでしょうね。でも調べると富士急行線はそんなに朝早い電車はない!もちろん臨時便もない。 なので、前泊以外は車で来ると予想すべきなのです! 更に言えば駐車場は何か所も用意してあったのですが、案内は左図だけ。当然、ここの駐車場に集中するのは目に見えてます。 駐車場の入口は一つなので、わずかの時間に7000台が集中んだから大渋滞は当然です(7,000台を縦に並べると1台4mとしても28kmですよ!)。 これはもう運営者が悪いとしか言えません!! |
![]() |
![]() |
コニファーフォレスト前のイルミネーションと渋滞の列。 この写真は朝4時40分。3時30分にゲートが開き、私は4時15分に到着したのに、既にAは満車でBに案内されました。 Cに案内されている車もありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
この二つの設備も批判続出!! ←トイレ 会場内のトイレも少なすぎ。2万人ですよ!それがこの数で足りるわけない。 駅から会場まで歩いてくる途中にあったけど、そこで使う人なんていない!その分こっちを増やせって感じです。 手荷物預け場所→ 置くところ少ないし、通路が狭い。ここも大混雑しちゃいました。入口が混雑している時、「この周辺にいる人はどいて」みたいなことを言ってたけど、会場が狭すぎてどこところがないんだって・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
|
←参加賞 黒のTシャツにSWANSのランニング用サングラス。豪華でちょと嬉しい♪ 感想賞→ 記念メダル。気持ちはわかるけど、完走した後に汗を拭くために記念タオルをもらったほうが嬉しいかも。メダル使い道ない。。。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||