![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2015 年の開催日は6 月19 日 〜7 月12 日です。 河口湖八木崎公園で毎年6月下旬〜7月中旬に開かれる、河口湖ハーブフェスティバルに行ってきました。開催中はラベンダーはもちろん、ペチュニア、金魚草などいろんな花が咲いています(2015年は以前に比べるとかなり縮小)。イベントは開催期間中の土日に開かれます。毎年かなり混雑します。それでも午前中にお出掛けすれば、混まないうちに楽しめるんじゃないかな? 帰るときは公園を左に曲がる河口湖大橋方向に行くと大混雑している可能性があります。会場出口を一旦右に曲がり、一本上の道で帰るようにしましょう。 見学は無料、駐車場も無料なのは素晴らしい!ただし、八木崎会場は下が舗装していないので雨が降るとグシャグシャですよ(梅雨時のイベントなのでグシャグシャの確率高)。 ところで、前回おでかけした時に感じたのですが、2011年のおでかけで更に確信に変わったことがあります。それは、年々イベントの規模が小さくなっていることです。告知もイベントもだんだんなくなっているんです。ガーデニングコンテストやクイズ大会みたいなものもなかったし。。。残念です(>_<) [2013年追加] 初めて大石会場にも足を延ばしました。イベントはありませんが、富士山をバックに写真を撮るならこっちがおすすめですよ。 [2015年追加] 6月30日時点では公園半分が満開ですね。もう半分がいまからという感じ。イベント自体は昨年と全く変わらず。努力している感じがないです。それにラベンダー以外の花もほんとに少しだけになってしまって・・・。そうそう、ほとんどが中国から来た観光客のようでした。日本語を話している人をほとんど見かけなくてビックリ(゜_゜) |
八木崎会場駐車場 |
大石会場 |
八木崎会場 |
2015年6月30日撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
八木崎公園会場 ショッピングエリアと飲食・休憩エリアからラベンダーガーデンのおおよその広さが予想できるかな? さほど広くはないんです |
ショッピングエリア 河口湖観光協会や富士北麓森林組合のテントや山梨の桃、ブルーベリーの加工商品を扱ったテント、地元船津のテントのエリア |
飲食・休憩エリア 富士宮焼きそばや八ヶ岳スモーク、河口湖地ビールなどが楽しめる他、河口湖のお土産、イベント会場の他、工房のテントがあります。 左下は山梨の白桃を使った「山梨白桃ソフトクリーム」350円。桃の酸味が強くさっぱり味の桃のジェラートという館感じ |
|||
写真スポット |
以前は花壇もいくつも用意され鮮やかだったのですが、だんだんとラベンダー以外の花がなくなっています。 さびしいですね〜 |
2013年7月12日撮影 |
八木崎公園会場 駐車場からイベント会場の間にあるテント。 毎年同じ品ぞろえ。まぁ、今年は世界遺産登録関連グッズは増えたかな。 |
イベント会場のテントの様子も2年前と全く変わらず ラベンダーソフトクリーム(300円)のおいしさも変わらず。あっ、それはいいか(^^ゞ 濃厚なおいしいバニラにラベンダーの香りがマッチしてGood! |
会場のラベンダーは例年通り。広さも演出も変わりません。 富士山をバックに撮影したいところですが、富士山は南にあるので基本逆光となります。 人物の入れ込みをしたい時はけっこうテクが入りますよ〜 |
この額縁の記念写真スポットも毎年使いまわしなのでしょう。 |
展望台も去年と同様というか、常時設置されているため、改良点なし。 富士山が良く見えるわけでも、河口湖が見えるわけでも、イベント会場が見渡せるわけでもなく、何の意味もない展望台。 右は公園に隣接する「河口湖ミューズ館」 |
|||
|
大石公園会場 テントの数は少ないけど「河口湖自然生活館」があるので、おみやげは問題なし! ただし、イベントは八木崎公園のみ でも富士山と2ショット撮りたいならこっちがおすすめ♪ |
2011年6月19日撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年以前 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|
|
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||