何箇所にも分かれているので場所を覚えときましょうね。 なぜか100円玉が使えないのです。 高速を使う路線は必ず座ることが義務付けられているので効率悪し(+_+) このチケットは駐車場を出る時使います。無くさないで。

@ 中央道で来る方 東海環状道路が3月19日開通しました。日帰りの場合は藤岡駐車場が便利です(宿泊する場合は不便)。
A 時間 バスの発車時間の最低60分前には駐車場に着きましょう。遅く行けば行くほどバスが遅くなり、当然入園も遅れます。
B 自動発券機
コインが使えません。お札を用意しましょう
発券機に全員が並ぶ必要はありません。他の人はバスの順番取りに行こう。
出てくるカードはバスに乗るときと駐車場から出る時に必要です。絶対なくさないようにネ。
C 駐車料金 3000円/日(シャトルバス代含む)。名古屋空港駐車場のみ2500円/日。

 個人的にはDの自己犠牲です(笑)。子どもが楽しめればいいんですもん。
@三好駐車場(シャトルバス20分。東口)
利点 東口駐車場はツアー客がいない
西口よりも企業パビリオンに近い
インターチェンジから(三好IC)直ぐ。
必ず座れる
欠点 高速道路を使うので渋滞していると思わぬ時間がかかるかも
高速を使うので立ち乗りは×。なので、一台のバスに乗れる人数が少ない
A長久手駐車場(シャトルバス15分。西口)
利点 所有時間も短く渋滞も少ないので確実
大地の塔、長久手日本館の側
インターチェンジから(長久手IC)直ぐ
欠点 西口なので企業パビリオンまで遠い
団体バスと同じ入り口なので混雑する

B民間駐車場
 万博八草駅前駐車場
上記例の駐車場について
利点 8月まで6時から開場
企業パビリオンに近い北口が利用できる
よって一番乗り可能。
車で行ってもリニモに乗ることができる。
有料道路の側で意外に便利
欠点 リニモ利用料がかかる
3500円/日(平日)、5000円(土日)と割高
ただし、6月末までに予約すれば3000円/日

B民間駐車場
八草パーキング    TEL 0565482866
上記例の駐車場について
利点 企業パビリオンに近い北口が利用できる
よって一番乗り可能。
車で行ってもリニモに乗ることができる。
有料道路の側で意外に便利
欠点 リニモ利用料がかかる
ネット予約不可

C瀬戸口駅 24Hパーキング

前払い制

朝6時半は混雑はない。
でも、万博に行く人は何人も見ました
上記例の駐車場について
利点 企業パビリオンに近い北口が利用できる
よって一番乗り可能。
車で行ってもリニモに乗ることができる。
駐車料金が一日500円と安い
欠点 リニモと愛知環状鉄道の万博八草駅から二駅分の利用料がかかる
電車は20分に1本
予約が取れないので不確実
解決策 家族は万博八草駅で降ろし、自分だけ駐車場へ行き後から合流

D自己犠牲
家族を万博八草で降ろし、自分だけ西口の民間駐車場へ行き、自分だけ西口から入場してずっと後から合流するか、北口まで歩く。
利点 企業パビリオンに近い北口が利用できる
よって一番乗り可能。
車で行ってもリニモに乗ることができる。
帰りが西口の民間駐車場なので全く混まずに車まで行ける!リニモもバスも混みます!
欠点 リニモ利用料がかかる
西口から入ると整理券に間に合わないので、自分だけ企業パビリオンを見ることができない可能性大
北口まで歩くと2kmくらいありそうです。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送