エントランスは三箇所。電車利用客の北ゲート、ツアーと自家用車利用の西ゲート、自家用車利用の東ゲートとなっていて、その中で一番企業パビリオンに近いのは北ゲートで自家用車を利用する人は損をするシステムになっています(T_T)。メインテーマが『自然の叡智』なのでそうしたのかもしれませんが、ほんまもんの田舎から来る人にとっては不便なんですよねぇ〜

北ゲート

@ 混雑 ・・・ 電車利用のお客さんは全員使うゲートなので開園の時間に行くと大混雑
A 利点 ・・・ 電車は6時くらいから動いているので早く行けば早く行くほど得
・・・ 企業パビリオンに一番近い
A 欠点 ・・・ 帰りのリニモは大混雑。並んで順番を確保したら、一旦駅に戻り帰りのチケットを買いましょう
・・・ 自家用車の人は使えない(T_T)。(裏技として民間駐車場を使う。詳しくはここ

リニモ万博会場駅

手前より奥のほうが空いていて得です

開場45分前でこの位置。日立に直行で30分待ちでした。

東ゲート

@ 混雑 ・・・ ツアー客がいない分、西ゲートより空いているはず。
A 欠点 ・・・ 企業パビリオンに近い入り口はどうやら出口専用に使っているみたい(>_<)。東ゲート入場者は北ゲートまで回されます
・・・ 結果、電車で来た人よりもパビリオンに向かうのがかなり遅れます
B 雨 ・・・ 中央の写真は東口と北口を結ぶ通路です。快適そうに見えますが、実は屋根がない!傘が必要ですし、床がメチャ滑ります。

いちども使っていない階段。非常用にしては無駄が多すぎるな。

3番目のバスでこの位置

この通路が長い(T_T)

更にこの通路が長い!雨が降ると滑るし。

西ゲート

@ 混雑 ・・・ バスで来たツアー客をたくさん見かけました。!パーク&ライド(送迎用)のバスより早く会場に着くので、ツアー客より後になります(T_T)。
A 欠点 ・・・ 企業パビリオンまで遠い。ゆえにこのゲートは使わないほうがベスト
B 雨 ・・・ 一周2.5kmのグローバルループを使わなければいけません。通路はすっごく滑るので気をつけて。

バス乗り場からエントランスまでの通路

エントランスが混雑した場合、通路で制限をかけているみたい。

エントランスにある伝言板です。みんな万博の感想を書いてました






キッコロとモリゾー

あっちこっちにいるよ。探してみてね♪













キッコロの帽子とTシャツ

キッコロの髪どめ

どうして家にこんなにキッコロとモリゾーがいるんだろう(T_T)


会場内の風景

雨の日なのにこの行列です。マンモスを見るためだよ。

7万5千人の日の混雑はこんな感じ

この金属の部分がメチャ滑る

雨の日は休むところが足りません。

EXPOドーム付近は空いているなぁ。

自動販売機は充実。値段も良心的。

会場内のあちこちにアート作品があります。

長久手日本館の側にあるレストラン街

一階は露店風。でも、三月の夜は寒くて厳しいぞ。

休む場所にいいけど、夏は暑そう(+_+)。場所は大地の塔の側。マンモスを見た後にあるよ。

愛地球広場にある売店でトルコアイスを売ってたよ。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送