![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
マラソンブームの中、倍率が年々高くなっていて、ランナーの憧れになっている東京マラソンに参加することができました。しかも第7回からはアジア発のワールドマラソンメジャーズに加入し、世界最高峰のマラソン大会になったんですよ。 倍率は2013年はとうとう10倍を超えました。私も今回の応募は4回目。10倍ということは10年に1度しか当選しないのですから、仕方ないところ。 でも、とうとう当選したのです!というと、運が良さそうですがそうでもなく、今回はプレミアム会員になったから当選したようなものです。 プレミアム会員になると7月のプレミアム会員枠(3000人)に応募でき、更に一般枠も応募できるので、チャンスは倍!つまり確率は1/5。まぁ、そうなると4回目の応募で当選するのは確率通り順当なんですけど。。。(^^ゞ 大会ですが今まで参加したマラソン大会の中で一番楽しかったですよ〜。最高でした! 去年の富士山マラソンの前から腰を痛め、前日まで病院に通っていて体調はイマイチだったけどね。プレミアム会員は年会費4200円(もちろん大会参加費10500円は別にかかります)ですが、来年も出場できるなら今年もこのまま継続しても惜しくないですねぇ〜\(^o^)/ [東京マラソン2015]のレポはこちら |
大会とは直接関係ないのですが出場に参考になるかも・・・ということで 〇テレビに映る方法 @参加者の中に足を止めて自分が後ろ向きになってまで品川折り返し地点から折り返してきた先頭グループの 応援をしている人が結構いるのです。この利点ですが 先頭集団はカメラが追っていてテレビで放送している→中央分離帯にいる自分はすごく目立ってテレビに映る なるほど、盲点でした(^^ゞ。また出場できることがあったら、私もやってみようっと♪ Aコスプレ 楽しいコスプレをしていればしているほど、マスコミが取り上げてくれます。それどころか、それを目当てに見に来ている人もいるようで、例えば仮面ライダーなどのキャラクターは一緒に写真を撮って欲しいと頼まれている人さえいました。 〇電話している人 凄いのが写真を撮っている人はまぁ普通にどこでもいますが、携帯で電話しながらというのは珍しいです。「今どこどこでを走っているからあと何分くらいでそのあたりに到着する」なんて話している人もいました。 何のためと思ったのですが、友達や家族に写真を撮ってもらうにも場所を教える必要があるのですね。ゴールする時間も連絡できますし♪ |
|
|
表を見ると2012年からプレミアムという欄ができて倍率がなにやら低いけど・・・・これは何?と思いますよね。 これは東京マラソン財団に「年会費4200円」払うメンバーことです。 特典は各イベントの招待や、講習会の案内・割引などあるのですが、これらの特典はほとんどどうでもよく、一番の目的は優先エントリーできるということです。 先行エントリーは7月に募集、8月中旬に発表(定員3,000人)。で、もし当選しなくても、そのまま一般募集になるので、当選のチャンスは2倍になります。ま、財団に4200円寄付するわけなんですけど・・・ |
大会前に郵送された資料 |
![]() |
参加のご案内 これを読んでおかないと当日困ることに・・・ 特にナンバーカード引き換えには身分証明書が必要なことを知らなかったらヤバイぞ! スタートまでの流れの案内も重要! ちなみに他にもいろいろとパンフは送られてきました。興味のある方はこちらにパンフをアップしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気になるのは服装ではないでしょうか? おそらくサブスリーランナー(フルマラソンで3時間切り)なら短パン、半そででもいいかも。そうでない方は絶対ロングタイツに長袖です。 〇整列してからスタートまでの真冬に1時間以上待つ状態がキツイ! →応援が近くにいるなら・・・・コートを着て、スタート直前に応援の方に手渡ししましょう。 応援が近くにいない方・・・・100円カッパや使い捨てカイロで暖をとり、給水ポイントで捨てる。 ※走っている時はいいのですが、後半スピードダウンすると一気に冷えます。全部走り切る自信のない方はカッパを最後まで持って走った方がいいですよ〜 ちなみに私がスタート時に待機したGゾーンは日が当たらず、風が冷たく、1時間待っているのが非常にきつかったです。 |
大 会 前 日 ラ ン ナ ー受 付 |
受付は3日前から前日まで これが一般的な大会と違うところ。当日受付がないのです。 で前日は混みます。できるだけ早い時間に行きましょう。14時なら2分待ちくらいでしたよ。 受付とEXPOの詳しいレポはこちら |
![]() |
![]() |
←ゼッケンとチップ チップは持ち帰ってOK 手荷物→ かなり大きいビニール袋に手荷物を入れて預けます。これに入らないものは預かってくれません。 |
![]() |
![]() |
宿 泊 − ホ テ ル − |
ホテルは早めに確保しましょう。新宿の安くていいホテルはあっという間に満室になりますよ。当選発表前に予約しても問題なし。たとえ当選しなくても半年以上先なのでたいていキャンセル料は発生しないのです。なので、絶対早めに予約しましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
西新宿ホテルマイステイズ 詳しいレポはこちら 都庁から約1.3km。土曜日でも1万円以下の宿泊料だったので、ここに宿泊しました。で、朝早いので朝食はホテルで食べることは無理なのでコンビニで消化の良いカステラとバナナを購入。 下は大会案内に同封されていたホテルの案内。 マイステイズのお得感が際立ちます♪ |
ホテルマイステイズの 宿泊予約はこちらから |
![]() |
![]() |
![]() |
Aldente あるでん亭 新宿店 アリオオリオベーコン添えペペンチーノ 2倍盛り1300円 麺の味ものど越しも味いい!ニンニクは余りきいていないし、鷹の爪も丸ごとだけど、それを食べなければ辛さはさほどないかな。ベーコンは厚くて端が焦げてカリカリしておいしい。 西新宿1-25-1 新宿センタービル MB1F |
スタート前 |
![]() |
![]() |
東京駅から都庁へ あちこちに案内があるので道を間違うことはなさそう。 まぁ、たくさん会場に向かっている人がいるから、流れにのって歩いていけば問題ないのですが(^^ゞ 7時50分頃 |
![]() |
![]() |
ここから先は参加者のみ入場可 で、この周辺にあるトイレを利用しておいたほうがいいです。 中心にいけばいくほどトイレは混みます。下手すると30分待ちなんてことも・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
ガードレール下ではバナナやアミノバリューの無料サービスがあり賑わっていました。 ここで着替えている人が多かったですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8:00 まだスタート1時間前以上前なのに大勢の人。 ここでもう少し雰囲気を楽しもうと思ったのですが、スタートに向かう人が多かったので私もスタート地点にとりあえず向かうことにしました。 |
![]() |
![]() |
8:10 左はスタートエリアがH(目標4時間〜4時間30分)。完全にスタンバイ状態。 その隣は沿道で応援する人達。ここで応援してくれる人がいるならコートを渡す事も可能。 9:04 右はスタート直前に撮影したGエリア |
![]() |
![]() |
9:10 左:スタートした瞬間。当然ですが、びくともしません。ま、これは予想通り。 9:16 右:スタートして6分たって、やっとスタート地点付近。 正確にはスタートしてから6分40秒後にスタート地点でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左はスタート地点の様子 右はスタート時の写真。 当然ですが、私の場所からは全く見えません。 ただ、まだ紙吹雪は舞っていました |
![]() |
レ ー ス |
![]() |
東京マラソンは他のフルマラソンより1時間制限時間が多いため完走率が高い♪ また2〜3km毎に給水所が設置されているのも嬉しい。でもそれでも私の場合は足りなかった。。。ですが、ボランティアの方がとっても多く、飲み物や食べ物もそれでカバーできちゃいました♪ そうそう、写真撮影のポイントを頭に入れとくと、写真を買う時に得するよ!(映っている写真を全てデータに入れて1万円だったかな。期間限定だけど) |
![]() |
![]() |
![]() |
品川折り返し地点(約15km) 増上寺・東京タワー付近(約18km) コースの高低差を見てわかるように、スタートから6km付近までだらだら下り、ハーフポイントまではほぼアップダウンがありません。 なので、みんな快調に飛ばすんですよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀座付近(約21km) 浅草折り返し付近(約28.5km) なぜ手を挙げているかというと・・・。スカイツリーのポーズなのです(^◇^) |
![]() |
![]() |
![]() |
日本橋付近(約33km) この辺から苦しい・・・・ 晴海付近(約39km) 元気なようですが、ふとももがつってほとんど走れない状態でした(+o+) |
![]() |
![]() |
有明付近(約41km) あと少しだけど足があがらない!! FINISH みな感極まってFINISH手前から両手を挙げてま〜す\(^o^)/ ちなみに混雑するのでフィニッシュポイントの記念撮影は禁止です ↓観戦スペース案内 |
![]() |
![]() |
![]() |
レ ー ス 終 了 後 |
![]() |
フィニッシュした後はそこにいると次々にくるランナーの邪魔になるので、辛いけど早めに移動しましょう。 3万人以上がいるのに混乱がないのは、左の図のように流れ作業しているため。 歩いているだけで完走メダルをかけてくれ、タオルを渡され、飲み物ももらえるのです。 この他にも東京都の水道水のペットボトルやエアーサロンパスの試供品などももらえましたよ |
![]() |
![]() |
左の図をみるとわかりますが、ゴールしてから会場を出るまではものすごい歩きます。 手荷物を受け取らなくても、更衣室を利用しなくても、待ち合わせしていなくても、全てのゾーンを通り抜けなければいけません。 このシステムだけはイマイチでした。 手荷物の受け取りに混乱はなさそうでしたけど。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビッグサイトから国際展示場駅に向かう公園で、イベントが開かれ屋台村がたくさん出店されていました。 でも疲れているのに混んでいる列に並びたくなかったので、私はそのまま帰りました(^^ゞ、 |
参 加 賞 |
![]() |
![]() |
![]() |
参加賞は記録証とTシャツ(黄色地でとてもキレイでした)、完走メダルとフィニシャータオルのの4点セット 記録証は東京マラソン完走者の全記録が記載された東京新聞と一緒に3月後半に郵送で送られてきました。 これだけ充実していれば参加費の10500円も納得。 |
![]() |
![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||